今日は諸々の事情でIN出来ず。
更新のみ。
【交易における影響度】
昨今、投資が活発化しておりますので、少しばかり触れてみます。
影響度が高くて有利になる事柄。
?値切り、吹っかけの回数が、影響度に応じて増える。
?ものを買う際の購入量のベースが若干増える
(取引R×数量+○の○部分)
?一番高いと同盟領となる。同盟領となると、関税が撤廃される。
こんな所でしょうか。
同盟領になって、旗が立つことに意義を見出される方もいるかとは思いますが、
これは置いておきます。
さて、交易はものを用意して売ることによって始めて成り立ちます。
買うのも売るのももちろん大切ですが、
交易を行う上でより重視したいのは売る際のことになります。
これは、相場、吹っかけ回数、強いては関税。
より高く売れる要素についてですが。
近距離で吹っかけ、値切りをやっていた方なんかは分かりやすいでしょうか。
値切り2回、吹っかけ1回よりも、
値切り1回、吹っかけ2回の方が利益が高くなる。
これと同じ要素です。
だから何?と、昔からよく言われてはおりますが、
タイムリーなネタかなとも思いますので。
【会合】
ログを読み返し。。。
※下記は私の感想に過ぎず、憶測もあることを予めお断り致します。
一部、他の方のブログではポルトガルの議会の方が脅しに来たようなことが書かれておりましたが、私自身はそのようには取りませんでした。
承認も得ておりませんのでログは公開いたしませんが、少し触れます。ポルトガル方からは、国内の有志がそれぞれ動くのはとめようも無い事実ではありますが、会合や、議会としてはツアー等、両国の親善を深めるべく。また、感情の齟齬が生じないように、ツアー等で前向きに交流を図って行こう。
有志組織は置いておいて、ポルトガル議会としてはリオの放棄か否かは決まっていないが、フランス会合側、ポルトガル議会側でいろいろな話し合いをしたいですね。と。
(話し合いで、どんな意見を持っていくのか?というのはあるかとはおもいますが)
あと、会合には長い間参加しておらず(今後も参加しないと思われますが)、会合内の人間関係は分かりかねますが、フランスの会合の大多数は今回の投資に関する有志組織に参加しており、今回の会合は、それに加わっていない人たちの意見を若干でも聞き取るためのものであったのかなと。参加していてそんな気がしてきました。
まぁ、フランス会合とポルトガル議会が話し合いをし、場合によっては投資の有志同士の調停に入るとしても、結局の所、有志同士の意見のすりあわせが大切で、それ以外の意見ってほぼ、不必要であるとは思いますが。
あと、会合で、不必要な煽りというか、かなり失礼なことをおっしゃる方がいたのには・・。まぁ、残念だなと。
(私の言ったこと自体も、失礼っちゃ、失礼なのでしょうが)
※上記は全て私の感想に過ぎず、憶測もあることを改めて申し上げます。
更新のみ。
【交易における影響度】
昨今、投資が活発化しておりますので、少しばかり触れてみます。
影響度が高くて有利になる事柄。
?値切り、吹っかけの回数が、影響度に応じて増える。
?ものを買う際の購入量のベースが若干増える
(取引R×数量+○の○部分)
?一番高いと同盟領となる。同盟領となると、関税が撤廃される。
こんな所でしょうか。
同盟領になって、旗が立つことに意義を見出される方もいるかとは思いますが、
これは置いておきます。
さて、交易はものを用意して売ることによって始めて成り立ちます。
買うのも売るのももちろん大切ですが、
交易を行う上でより重視したいのは売る際のことになります。
これは、相場、吹っかけ回数、強いては関税。
より高く売れる要素についてですが。
近距離で吹っかけ、値切りをやっていた方なんかは分かりやすいでしょうか。
値切り2回、吹っかけ1回よりも、
値切り1回、吹っかけ2回の方が利益が高くなる。
これと同じ要素です。
だから何?と、昔からよく言われてはおりますが、
タイムリーなネタかなとも思いますので。
【会合】
ログを読み返し。。。
※下記は私の感想に過ぎず、憶測もあることを予めお断り致します。
一部、他の方のブログではポルトガルの議会の方が脅しに来たようなことが書かれておりましたが、私自身はそのようには取りませんでした。
承認も得ておりませんのでログは公開いたしませんが、少し触れます。ポルトガル方からは、国内の有志がそれぞれ動くのはとめようも無い事実ではありますが、会合や、議会としてはツアー等、両国の親善を深めるべく。また、感情の齟齬が生じないように、ツアー等で前向きに交流を図って行こう。
有志組織は置いておいて、ポルトガル議会としてはリオの放棄か否かは決まっていないが、フランス会合側、ポルトガル議会側でいろいろな話し合いをしたいですね。と。
(話し合いで、どんな意見を持っていくのか?というのはあるかとはおもいますが)
あと、会合には長い間参加しておらず(今後も参加しないと思われますが)、会合内の人間関係は分かりかねますが、フランスの会合の大多数は今回の投資に関する有志組織に参加しており、今回の会合は、それに加わっていない人たちの意見を若干でも聞き取るためのものであったのかなと。参加していてそんな気がしてきました。
まぁ、フランス会合とポルトガル議会が話し合いをし、場合によっては投資の有志同士の調停に入るとしても、結局の所、有志同士の意見のすりあわせが大切で、それ以外の意見ってほぼ、不必要であるとは思いますが。
あと、会合で、不必要な煽りというか、かなり失礼なことをおっしゃる方がいたのには・・。まぁ、残念だなと。
(私の言ったこと自体も、失礼っちゃ、失礼なのでしょうが)
※上記は全て私の感想に過ぎず、憶測もあることを改めて申し上げます。